昔、桃太郎が
鬼退治にきた
鬼ヶ島
鬼ヶ島は
瀬戸内海に
存在した
何と、そこは
大自然あふれる
癒しの島だった
鬼ヶ島の観光スポット
高松の沖合約4Kmに浮かぶ島、女木島。
フェリーに乗ってわずか20分で高松の街からは想像もできないような静かで穏やかな島へ。
街から島までこんなに気軽に行けるところは、世界中探してもなかなかありません。
ここには信号機もなく、波や風や鳥の声だけが聞こえてきます。
最近では、関東からのリピーターも多く、都会から少しだけ離れたプチリゾート地としても注目されています。
美しい海と手つかずの大自然、そしてロマン溢れるおとぎの世界をごゆっくりお楽しみください。
恋人岬
女木海水浴場(弓ヶ浜)のきれいな曲線を歩いて行くと、その真ん中に上から見ると鬼の角のような形をした石の突堤広場があります。
ここが通称「恋人岬」と呼ばれています。
この恋人岬は先端まで歩いて行くことができ、先端から女木島全体が見渡せ、瀬戸内海と屋島をゆっくり堪能できます。
ちょうど腰を下ろせる岩やごろんと横になれる平らな岩もあり、女木島と瀬戸内海に耳をかたむけ是非ゆっくりしに訪れてみてください
鷲ヶ峰大展望台
大洞窟の15m上にある標高188mの鷲ヶ峰山頂に展望台はあります。
頂上まで行くと360度の瀬戸内海が見渡すことができ、このようなロケーションは女木島にしかありません。
洞窟まで行って展望台に行かずそのまま降りてきてしまう方もおりますが、非常にもったいないです。是非、展望台まで登り、女木島山頂から見える周りの島々や行き交う船、瀬戸内の絶景を堪能してみてください。
鬼ヶ島大洞窟
紀元前100年頃に手で掘られたといわれる長さ400m、面積4000㎡の大規模な洞窟です。
香川の桃太郎のモデルは、吉備の国の「稚武彦命(わかたけひこのみこと)」。讃岐の国の住民が鬼(海賊)の出没で苦しんでいるのを知り、備前の犬島(岡山県)、陶の猿王(香川・綾南町)、雉ヶ谷(香川・鬼無町)に住む勇士を連れ鬼退治をしたと伝えられています。そして、鬼が住んでいたとされるのがここ女木島です。
洞窟内はひんやりとしてたくさんの鬼たちが出迎えてくれます。大洞窟のガイドもおりますので面白く、そして詳しく洞窟の説明を聞きながら周ることもできます。
ちなみに犬のみ同伴OKです。
入洞料:600円/人
おにの灯台
おにの灯台はフェリーが発着する女木港にあります。フェリーから必ず見える位置にありますのでお見逃しなく。
大きな鬼と金棒が灯台になっており身長約2メートル、体重約9トン、全国でも唯一白い御影石でできています。
海上安全を見守り、観光客を温かく出迎えてくれています。
オーテ
女木島は、冬になると島の人たちが「オトシ」と呼んでいる北西の季節風が女木島山頂にあたり、方向を変えて吹きおろしてきます。海沿いの家は波しぶきや霧状になった海水が舞い、家の中まではいってきてしまいます。その為、家が隠れるほどの高さ3~4m、長さ15~20mの防風石垣を築いています。
積石には女木島の安山岩、玄武岩、直島・庵治の花崗岩が使用されています。
この独特な今も残る島の景観は、島の特色ある文化景観、民俗資料としてとても貴重なものでもあります。
俵石
字中戸の山の中腹にある周囲約10mの俵状の巨石。この辺りを通ると、糸を紡ぐような音や琴を弾く音がどこからともなく聞こえてくるといわれています。いつの頃からか、この石にはお姫様の霊が宿っているといわれ、琴姫大明神として祀られています。また、この山の木を無断で切ると祟りがあるといわれており、木を切るときは必ずこの俵石に「おことわり」をしてから切ることになっています。
女木島の桜
女木島には、約2000本の桜(ソメイヨシノ、山桜、八重桜)が植えられており、春になると香川県の花見の名所としてたくさんの方が訪れています。
洞窟までの道や、展望台周辺には桜の木がたくさんあり、展望台の周りには椅子や机が設置されていますのでゆっくり、お花見を楽しめるスポットです。
3月の末から4月の上旬が見ごろです。
春には野花もたくさん咲いていますので、ウグイスの鳴き声を聞きながら女木島散策に是非お越しください。
モアイ像
モアイ像とは、南米チリ領のイースター島に点在し、そこに住んでいた先住民が祭祀のため、先祖守護神として作ったなど諸説がありますが、いまだ謎に包まれている石像です。
女木島にはおにの館のすぐ北側に1体のモアイが女木島の集落を見守るように立っています。
なぜこのモアイが女木島にあるかというと、高松市内の大手クレーンメーカーの「タダノ」が、イースター島の倒れたモアイを立てらす修復プロジェクトを立ち上げ、プロジェクトに行く前に研究用につくった模刻像であり、プロジェクト完了後、高松市に寄贈され、ここ女木島に設置されました。
高さ3.9m、重さ10.8トン、石材もイースター島にある本物と同じ凝灰岩でつくられています。
女木海水浴場
フェリーを降りた港から徒歩5分のところに女木島海水浴場はあります。
ビーチの砂浜はきれいに整備されており、景観もよく柔らかい白砂になっています。
環境省の「快水浴場百選」にも選ばれており、夏にはたくさんの方が訪れます。
快水浴場百選の各項目の評価
・美しい水辺 ★★★★
・清らかな水辺 ★★★
・安らげる水辺 ★★★★★
・豊かな水辺 ★
沖縄の海の色まではいきませんが、女木島の海の透明度にみなさん驚かれています。
海水浴は夏に限りますが、夏以外のシーズンではあまり人もおりすぎず、優しい波の音と自然の音だけが聞こえ癒しスポットになっています。
女木島フォトギャラリー
女木島でのほっこりした出来事、美しい自然などなど
四季折々の写真を掲載しています。
お知らせコーナー
最終更新日 2020年08月12日(水)
おにの館について
おにの館
フェリーが発着する女木港のすぐそばにある施設です。
船待合所、鬼の資料館の鬼の間、食堂の3つのゾーンに分かれています。
待合所ではレンタサイクルの貸し出し、洞窟行きバスの切符販売、お土産の販売なども致しております。
女木島の地図などもあり、総合案内所として運営していますので、女木島へお越しの際はまず、おにの館へお立ち寄りください。
開館時間
08:00~17:20
年中無休
TEL:087-873-0728
鬼の間
「鬼の間」とは、おにの館内にある鬼の博物館です。
日本各地に伝わる鬼伝説の資料や祭事に使う鬼の面などを集めて展示しております。
また、女木島に関する資料なども展示しております。
「鬼の間」内には図書コーナーをもうけ、豊富な鬼に関する絵本なども読むことができます。
また、大スクリーンで2年に一度の女木島の大祭の紹介映像や女木島が舞台となった映画も上映しております。
入場無料
館内食堂
営業時間
10:20~14:20
定休日/月、火曜日
座席数は70席程度で、団体の方々もご利用いただけます。テラス席もあり、食堂のすぐ横にはモアイ像が見えます。
島の人たちも利用されています。
ゆっくりと休憩できますので、お気軽にご利用ください。
メニュー
おでん定食 700円
おでん3本
ワカメうどん(小)、ごはん(小)
鬼うどん(小) 590円
鬼うどん(大) 860円
(写真は鬼うどん大、エビ天2本入り)
かけうどん 380円
(写真はかけうどん小、ワカメ、丸天入り)
きつねうどん 430円
カレーうどん 590円
カレーライス 650円
おでん 120円~
おにぎり(2個) 220円
コーヒー 温・冷 350円
瓶ビール 550円
ワンカップ酒 300円
鬼ヶ島大洞窟行きバス
鬼ヶ島観光自動車(株)
TEL:087-873-0277
運行状況ならび時刻などは電話で確認してください。
当方(おにの館)とバス会社は全く関係ありませんので
クレーム等々ございましても鬼の館は対応致しませんので直接バス運営会社に問合せしてください
レンタサイクル
貸出時間 8時20分~17時00分(営業時間内が原則です)
自転車保険加入済み 安心乗車
<但し交通マナーを守っている方に限ります>
※予約は受け付けておりません
※先着順の貸出となりますので、予めご了承ください 。
※子供用、二人乗り用はありません。
※宿泊などで翌日まで貸出希望の方は係までご相談ください。
(必ずしも希望に添えるとは限りません。)
電動自転車
1000円 /日
但し返却は17時頃までにお願いします。
全34台
自転車保険加入済み 安心乗車
鬼ヶ島大洞窟は山の上にありますので、行きは上り坂になります。
電動自転車で約15分。
洞窟の帰りの下り坂はスピードを落して、安全運転を
心がけてください。
島一周(約12キロ)するのも楽しいです。
電動自転車で2時間くらいで回ることができます。
島の景色を楽しみたい人は電動自転車がお勧め!!
ママチャリ
600円/日 全5台
3段ギア
港周りの集落の平坦な道を散策したい方にお勧めです。
釣りに来られた方にはこちらをお勧めします。
鬼ヶ島限定お土産
おにの館で販売中!!
立体手袋 赤鬼青鬼
1950円
アーティスト高橋信雅氏が手がけた赤鬼と青鬼がペアでひとつになった手袋。
ふわふわカワイイ!※子供用
只今入荷待ちです
sold out
おにの子ストラップ
540円
女木島の鬼は幸せを呼ぶ鬼として、受験や必勝祈願などのお守りとしても人気です。
hakomoめおんCDセット
入荷まち
1080円
女木島と高松をつなぐフェリー「めおん」の段ボール素材でできたノリもハサミも必要なく組み立てられる工作キットです。
中にはミュージックユニット「めおん」の代表作である「約束の島*約束の港」のCDがついています。
女木島編せとちゃんバッジ
入荷待ち
女木島編せとちゃんバッジは、瀬戸内海の鬼ヶ島こと女木島の人たちに愛されているフェリー、 「めおん号」に乗ったせとちゃんです。
せとうち暮らし
Vol.6 ¥600
三年に一度の夏の大祭の特集記事を掲載
女根手ぬぐい
sold out
赤.緑 720円税込
女根ティーシャツ
人気の女根T 3086円
sould out
白 サイズ М
ピンク サイズ М S
水色 サイズ М S
数量に限りあり
アクセス
高松港からフェリー(めおん)で約20分(片道370円)
雌雄島海運☎087-821-7912
おにの館 所在地:香川県高松市女木町15番地22
電話番号:087-873-0728
キャンプ場
女木島にはキャンプ場が全3箇所あります。
各キャンプ場でそれぞれ設備や使用方法が異なりますので、下記案内をご確認ください。
香川県女木島野営場
女木島野営場ホームページ
http://megijimayaeijyou.strikingly.com/
島の北側にあるキャンプ場
女木島のキャンプ場内では最大の広さです。
鬼の館から歩いて30分
施設詳細
・簡易水洗トイレ ・水道 ・夜間照明
・ファイヤーサークル ・炊事場
・駐車可
利用料金:無料
ご利用の際は必ず、おにの館に寄っていただき、利用者カードの記入をお願いたします。
お問い合わせ
おにの館:087-873-0728
松原キャンプ場
島内キャンプ場の中でも一番海水浴場に近い(目の前)キャンプ場となります。
バーベキューも可能です。
おにの館から徒歩5分
キャンプ・バーベキュー利用 一人200円/日
小学生 一人100円/日
シャワー・更衣室利用 100円/回
施設詳細
・水洗トイレ ・ シャワー ・更衣室
・水道 ・駐車可
バーベキューを行う方へ
炭用コンロは数個用意しております。
その他の網や炭、バーベキュー用品は持ち込みでお願いいたします。
お問い合わせ
女木老人クラブTEL:090-3152-2447(前田)
FAX:087-873-0552
女木海浜公園
海水浴場を過ぎたところにある公園です。
おにの館から徒歩15分
男木島、五剣山が見えるこの場所は意外と利用者が少なく、あえてここでキャンプをしに来る人もいる穴場スポットです。
利用料金:無料
施設詳細
・シャワー ・水洗トイレ
・水道 ・駐車可
お問い合わせ
おにの館:087-873-0728
ビジターバース
自家用の船やヨットで来島さられる方は、フェリー乗り場よりすぐ東にありますビジターバースへ係留してください。
ビジターバース
プレジャーボート及びヨットが係留できる、高松市管理の有料係留施設です。
利用される場合はおにの館まで手続きにお越しください。
係留される場合係留用ロープは各自個人でご用意してください。
係船料 1750円 /回 /日
盗難等は当方は一切の責任を負いませんのでご了承下さい。
(個人で、海上保安庁か警察に通報してください)
ビジターバースがいっぱいの場合はご連絡ください。
※予約は受けておりません。
おにの館からのお願い
野良猫について
女木島に野良猫が増えすぎています。
島民の方からの苦情が多数寄せられている状況ですので
観光でお越しになられる方々にお願いがあります。
野良猫に可愛い、かわいそうなどの理由でえさをあげないようにしてください。
えさをあげるかたは発見した場合 猫の避妊と糞尿の処理料金を徴収する場合がありますのでご了承ください。
島内に原則ゴミ箱は設置していません。
ゴミは各々がお持ち帰りしてください。
トイレとか道端などに捨てて帰られる方がいますが。トイレや道端はゴミ箱ではありません。
各々、モラルと最低限のマナー及びルールを守ってくださるようお願いします。
© 2015